かわいひでとし日記
令和4年6月26日      何でもよい人々      よくよく考えて投票しよう
 

高校生の時、新聞配達をしていた。

あの頃は誰でもみんな新聞をとっていた時代。

でも、なんで新聞をとるかというと、多くが「テレビ欄」を見る為だった。

記事はロクに読まないけれど、テレビ欄だけ見る人が多かった。

自分は日教組の教師に「新聞で一番良いのは朝日新聞」と教えられていたので、

朝日の販売店に居たのだった。

配達だけでなく、集金と販促もやっていた。

一軒ずつ訪問して朝日新聞を勧めるのだ。

新聞とってくれれば洗剤あげます、みたいなモノで釣るやり方だった。

それをやっていて凄く感じたのは、「なんでもいいんだな」という事だった。

そらそうだ、「テレビ欄」しか見ないのだから、新聞なんて何でもよかったのだ。

だから結構な割合で「ウチは赤旗とっている」という人、「聖教新聞だ」という人が居たのだった。

別に共産党員でも創価学会員でもないけど、安いからとっているみたいだった。

いくらテレビ欄しか見ないからといって、そこまで自分を貶めて良いものだろうか。

ひどいのは、一か月ずつ新聞を変える家が有った事だ。

1か月とって洗剤をもらい、次の月はまた別の新聞をとって洗剤をもらう、という、、、。

浅ましいなあと、思ったのだった。高校生に浅ましいと思われたのだ。


さて、選挙が近づいてきた。

もういいかげん、「顔が好みだから」とか「良い人そうだから」とか、

「つきあいで」とか、「人に言われたから」とか、「なんとなく」とか、

そういうのやめたほうがいいです。

それだけでなく「耳当たりの良い言葉」や美辞麗句に騙されちゃうのもやめたほうが良いです。

「平和を愛する」だの「消費税ゼロ」だの「核兵器廃絶」だの「原発即時撤廃」だの、

そういうのに騙されるのはぼんやりしすぎです。

じゃあどうやったら平和に出来るのか、どうやったら原発を無くせるのか、

どうやったら税金を安く出来るのか、よくよく考えればそんなに簡単じゃあない。

簡単じゃないどころではなく、かなり難しい、という問題だ。

「安倍政治を許さない」などとスローガンを連呼する人も未だに居る。

それってどういう意味なのか、よくよく聞いてみれば破綻した内容でしかない。

逆に安倍さんほど仕事をした総理は他に居ただろうかと思う。


世の中そんな簡単ではない。

戦争を無くすには「平和憲法」なんか有っても役に立たないし、

武器を全部無くせと言っても、そんな事、どうやって実現するのか。

現状では、はっきり言って無理です。

良く考えて投票しましょうよ。



先日の杉並区長選挙、なんと190票差で左派候補が勝ってしまった。

さらに投票率は37%。

さらに右寄り候補が分裂。

右寄りにも色々居るので、どうしても分裂しなくてはならないのも理解できる。

でも終わってみれば、外国人参政権とか言う左寄り候補が勝ってしまうくらいなら、

分裂しないほうが良かった、という事も言えてしまう。

56万人居る杉並区の選挙で190票差、というのは、

みんなが「選挙行けばよかったなあ」と思う数字でしょう。

よくよく考えて、選挙に行きましょう。


今回の参院選、自分の周囲の意見を聞いていると面白いのは、

保守層ほど岸田さんに批判的だということ。

何もしないぼんやりした左寄りの岸田さんだから、左に寄ったマスコミが批判をしない、
だから支持率が高い。

結局、有権者の多くはテレビの言う事を聞いてしまうんですね、、、。

でも、保守層の岸田離れで、自民党は結構な負け方をするのではないかと思っています。

 

先の先

お花畑

具体的に考えよう

賛成、反対する前に考える

左の終焉?


コメントなどはツイッターやメールでお願いします



@kawaihidetoshi をフォロー

 

日記のトップへ戻る

かわいひでとしホームページ

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 倫理・道徳へ
にほんブログ村