![]() |
令和5年5月7日 カワイの日常 健康寿命 |
週に一回、山芋を食っている。 ネバネバして好きじゃないけれど、必ず週に1回は食う。 年齢とともに減る男性ホルモンの補充に役立つという。 週に1パック(3個)の納豆を食っている。 ネバネバして好きじゃないけれど、必ず週に1パックは食う。 腸の健康、血管の健康などなど、健康に良いという。 毎日最低1杯の味噌汁を飲んでいる。 具が殆ど入っていない、安い1食分ずつパックになっているものだ。 100個入りで1000円前後で売られている業務用。 味噌汁には必ずゼラチンパウダーを小さじ1杯入れている。 溶けにくいので難儀だけれど、これでコラーゲンの補給をする。 関節やお肌の為だ。 食事は一日2食、朝10時頃と、夜10時頃。仕事の都合でこの時間になる。 ごはんはずっと小さ目なお茶碗に軽く1杯、150gにしていたのだけれど、 もうちょっと脂肪を落とそうかと、今は半分の70gにしている。 70gというと、かなり少ない。 おかずとごはんの比率がかなりアンバランスだけれど、もう慣れてしまった。 食事の量が少ないので、なんだかんだ間食をしてしまう。 これが悩みの種。 ちゃんと3食食べていれば間食も少なくて済むだろうに、、、。 食事はほぼ100%自炊だ。 外食すると一人前の量が多すぎるし、カロリーも高くなってしまう。 自炊なら少な目で、粗食に出来る。 ![]() 冷凍庫には、小分けしたごはん、生姜をすりおろしたものや大根おろしをキューブにして、 さらに小分けした肉(豚バラ肉、鶏むね肉、ひき肉など)、 カットした野菜類、自作のきんぴらごぼうやひじき煮、煮物なども冷凍してある。 さっと出してさっと温めてさっと食べる事が出来る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家で風呂に入る事は殆ど無い。風呂はいつも、ジムで入って来る。 ジムの会費1万円は運動の為だけでなく、光熱費節約の為にもなっている。 サプリメントは色々飲んでいる。 ポポンS、エスファイトゴールド、ビタミンC、カルニチン、亜鉛、など。 運動は、週に2回から4回の筋トレと、週に2回のハイインパクトエアロビクス100分をやっている。 かなり疲れる。 なので、運動前後にはプロテインやBCAA、クエン酸を飲んだりする。 ということで、食費や光熱費はかなり抑えめなのだけれど、運動する為の費用が、 毎月5万円くらいかかっている。 ジムの会費、スタジオ代、プロテインやサプリメントなどだ。 そんな自分もあと2年で70歳になってしまう。 最近、身体が重くてエアロビクスをするのがキツくなっているが、 やれるところまでやろうと思っている。 さて、自分はあと何年生きるのだろうか、、、。 それが解らないので、なんだか予定も立てられやしない。 一応、あと10年、元気に生きるのが最低目標。 出来れば100歳まで元気に生きていようと思っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間という貴重な時間 時間の経ち方 貧乏人のポイント生活 1年溜めて楽しいお正月 カロリー計算(だいたい) |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |