かわいひでとし日記
令和5年7月10日.     貧乏人のポイント生活      1年溜めて楽しいお正月
 
数年前、病気をして長く入院するハメになってしまい、

丁度年金を貰える年齢になっていたので、それを契機に仕事をたたんで、

年金とアルバイトでの生活になった。

それまでは休みは年に2日ほどしか無いけれどそれなりに金回りは良い生活だった。

それが一転アルバイトのサラリーマンになり、土日は休みで、

貧乏ながらのんびりした生活が出来ている。

貧乏なのでポイントを溜める、ということもする様になった。

ポイントって、溜めてみると結構色々と溜まるものですね。

と言っても、貧乏人なので、その辺のスーパーで買い物する程度のポイントです。

ほぼ100%自炊なので、ほぼ毎日の様に買い物するスーパーのポイント、

ペイペイのポイント、電気代は東京ガスに一本化しているのでそれに付くdポイント、

それから、レシートをスマホで撮影すると1円貰える ONE というアプリ。

購入金額が多くはないのでそんなに大したポイントは付かないけれど、

それでも1年経つと5000円~10000円分のポイントが溜まっている。

この前マイナカードに口座と保険を紐づけしてペイペイに15000ポイントも入りました。

溜まったポイントは年末におせち料理やら色々買い物をする時に使う事にしていて、

(おせち料理って高いですよね)ポイントで全部賄える感じです。

ポイントなので大金になるわけではなく、生活の中で地道に使う印象ですが、

年末にまとめて使うとなんだかお得な感じだし、ほっとします。

お正月はなぜか、おせち料理を食いたくなるので、

それが殆どポイントで賄えるので、それで良しとしています。


お店で支払いをするとき、ポイントカードはお持ちですか?

と聞かれてカードを探して出すのがめんどくて、って事が良く有るのですが、

西友などのスーパーだとセルフレジなので、

支払いついでにポイントを溜めるボタンを押してスマホをかざして

すぐポイントを貯められるので毎回必ず貯めています。

ポイントを貯めたり使ったりするのはセルフレジだとマイペースで出来る感じがします。


楽天西友ポイント 西友、吉野家などで溜まる → 貯めてから年末に支払いに使う
https://www.seiyu.co.jp/service/appli/


ペイペイ  ペイペイで支払うとポイントがつく → 支払いに使うか、または貯めて運用が出来る→年末に使う
https://paypay.ne.jp/


dポイント  東京ガス OCN などで溜まる → ローソン、ファミマなどで使える他、電話代に使う事も出来る
https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/howto_dpoint/app/index.html


ONE あまり効率は良くないけれど、レシート1枚で1円(たまに10円)貰える → 200円の手数料を払って口座に振り込む または他社ポイントに交換(交換率が良くない)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.onefinancial.one&hl=ja&gl=US


miles(マイルズ) 移動するとポイントが溜まる 自分は週に5回、往復10キロのチャリ移動をしているので、使わないと損かも、このアプリはリソースを食うので、性能の良いスマホでないと邪魔になります
https://play.google.com/store/apps/details?id=connectiq.miles.app&hl=ja&gl=US


と、こんな感じで地道にポイントを利用しています。

よほど貧乏な人とか、よほどマメな人でないとなかなかやってられないと思いますが、

自分に合ったものが有れば使って、楽しいお正月を過ごしてみてはどうでしょうか。


昔はねぇ、ポイント? そんな貧乏くさいもんいらねーよ、だったのですがねぇ。


なお、自分は買い物をする時などは極力パソコンを使う様にしています。

また、パソコンにもスマホにもセキュリティソフトをインストールしています。




財布を置く      置かなければ良い

ネットの有料会員

レジャー      知的刺激

日常のサプリや習慣



コメントなどはツイッターやメールでお願いします



@kawaihidetoshi をフォロー

 

日記のトップへ戻る

かわいひでとしホームページ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村