![]() |
令和5年9月16日. ネット詐欺 メールアドレス |
詐欺メールというものは随分昔から有って、 昔は拙い日本語だったのですぐ判ったものだった。 今でもそういうメールは多く、企業が使わない様な、 個人が書いたような言葉を使っているものもまだ多く有る。 ただ、最近はとても精工なものも増えている。 自分は今でも、殆どスマホを使わずパソコンばかり使っている。 30年くらい前に初めてパソコンを買って使う様になってから、 ずっと今でも何でもかんでもパソコンでやっている。 昔からずっと、なので、メールはメールソフトを使っている。 このメールソフト、えらい昔から有るもので、記憶では「WINDOWS95」の頃から使っているのではなかろうか。 勿論バージョンアップはされているので、今のパソコンでも使える。 さすがに今でもこれを使っている人は随分減っただろうと思う。 Becky! Internet Mail というソフトだ。 https://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm 普段使っているメールアドレスは8個有る。 8個も有るのは以前仕事の関係で使っていたためで、現在では5個有れば足りると思う。 これはプライベート用、仕事用、通販用、サークルなどの趣味用、など、用途別になっている。 ネット通販を使う時は通販用のメールアドレスを登録して使う。 これは実は重要な事だ。 通販用以外のメールアドレスに「アマゾンからの重要なお知らせ」 などのメールが届いても、これは詐欺メールだとすぐ解るのだ。 アマゾンからのメールは通販用のメールアドレスにしか届かないのだ。 また、一度ネット通販を利用するとその後、たくさんの広告や迷惑メールが届く様になる事が有る。 これもネット通販用のメールアドレスにしか届かないので気にならない。 なんでもかんでも全部同じメールアドレスを使うのはやめた方が良い。 そして、例えば銀行から「重要なお知らせ」というメールが届いた時、 そのメールの中に有るリンクをクリックするのではなく、 パソコンでブラウザを開いてブックマークしてある銀行のサイトを見る。 重要なお知らせなのであれば、サイトに必ず記載されているはずだ。 銀行のサイトを開くのに毎回検索してからサイトを開いたりするのも良くない。 銀行のサイトと間違うような名前の偽サイトがたくさん有るからだ。 正しいサイトをブックマークしておけば違う所へ行く心配が無い。 パソコンで開くブラウザはブックマークをワンクリックで開く事が出来る。 昔からパソコンを使っている人なら、良く見るサイトはブックマークする習慣がついている。 メールアドレスを使い分け、サイトを見る時はブックマークから、 この二つをするだけで、大幅に詐欺に引っかからなくて済むし、迷惑メールを気にする必要も無くなる。 パソコンを使わずスマホしか使わない若い子に「ブックマークってなに?」と聞かれた事が有るが、自分を守る為に少し考えた方が良い。 ブックマークはブラウザによって呼び名が違っている。「お気に入り」という名前になっている場合も有る。 自分はスマホでは支払いをする様な事はせず、 そういう事は全部セキュリティソフトを入れて有るパソコンでやっている。 そのセキュリティソフトも5台用を買って、パソコン3台とスマホ1台にインストールしてある。 自分が使っているセキュリティソフトはESETというもので、 5台用で3年7000円くらいだったかな?3台3年用で5000円くらい、 そんなに高いものではない。1台用なら3年で3000円とかで買えると思う。 その他、ノートン、McAfeeなど、色々有るので、有名なものを選ぶと良い。 偽の銀行サイトに誘導され、何百万円もだまし取られる人が後を絶たない。 この事はぜひみなさんに気を付けて頂きたいと思います。 「重要なお知らせ」の様なメールが来たら、メール内のリンクをクリックせず、 ブックマークから開く様にするほうが良い。 パソコンではなくても、スマホでもマルチメールを使う事も出来るし、 ブックマークをする事も出来る。 例えばGメールは幾つかのアカウントを持っていればメールを切り替えられるし、 マルチメールのアプリも有る。スマホのブラウザでもブックマークは出来るし、 銀行などの正式なアプリから開く事も出来る。 昔の詐欺メールはとても日本人が書いたとは思えない変な日本語だったりしたが、 最近の詐欺メールは随分精工になっているようだ。 ぜひ気を付けてください。 ![]() 2時間という貴重な時間 時間の経ち方 チャリのパンク 自転車用バルブ 貧乏人のポイント生活 1年溜めて楽しいお正月 財布を置く 置かなければ良い ネットの有料会員 |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |