![]() |
||||
令和5年8月4日. チャリのパンク 自転車用バルブ | ||||
毎日チャリを使っていて、毎日駅まで往復し、 週に5回は往復10キロの移動をしている。 自分の愛車は5年前にヤフオクで2万円で買ったブリジストンの電動アシスト。 なんだかわからんが、ボロいけど丈夫で元気に頑張ってくれている。 故障らしい故障はした事がなく、ブレーキがすり減って交換する程度。 パンクもした事が無い。 暫く乗ってエアーが甘くなってきたら近所の自転車屋さんで無料でエアーを入れている。 ![]() 昨日の朝、出勤しようとしたらタイヤがパンクしていた。 もう時間も無いし、そのままガタガタ言いながら駅まで行ってしまった。 パンクしたまま乗るのはチューブを痛めるから良くないんですよね。 良く見るとパンクではなく、虫ゴムが吹き飛んでいたのだった。 ネットで虫ゴムを検索してみたら、100均で優れモノを売っているとのこと。 仕事の帰り道、新宿で2軒、中野で1軒、高円寺で1軒、 ダイソーで虫ゴムを探したが、扱っていないか売り切れだった。 荻窪のキャン★ドゥに行ったらやっと見つけて、 ついでにエアゾル式の空気入れも買って、 駐輪場でさっと、僅か1分で修理完了した。 ![]() 自転車のタイヤの空気を入れるところ、これを「虫ピン」だの「虫ゴム」だのと言う。 これの交換はクソ簡単で、買ってきて、古いのを外して、 新しいのを入れて、ネジを絞めて空気を入れるだけ。 誰でも簡単に出来る。 これすらちょっと難しいとか言う人はかなり重症だ。 ただ外して差し込んでネジで絞めるだけなのだ。 100均で売っている虫ゴムは従来のものとは違うタイプで、 従来のものよりずっと長持ちするのだそうだ。 パンクかな? と思ったら、まず虫ゴムを見て見ると良い。 パンクの場合も、100均などで売っている瞬間パンク修理剤ですぐ治る。 これで修理するとチューブが重くなるとかなんとか言うのだけれど、 まあそんなに気にするほどでもないだろうと思う。なんせ、チャリ自体がボロいので。 因みに、自転車屋さんで虫ゴムの交換をしてもらったらいくらかかるのだろうと、 ネットで検索してみたら、安い所なら200円程度からの様だ。 逆に、検索していて見たのだけれど、11000円取られた、という記事も有った。 自転車屋さんも安くてサービスの良い店を見つけておくのは大事ですね。
パンク修理剤 330円 ![]()
食事とサプリ カワイの場合 24時間エアコンつけっぱにした結果 貧乏人のポイント生活 1年溜めて楽しいお正月 パソコンのHDD交換作業 |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |