![]() |
令和5年10月6日. 首が回らない 左右後方確認 |
週に6日、片道5キロのチャリ移動をしている。 右後方の確認をする時に首を捻って後ろを見るのだけれど、 クビがあまり回らなくて後ろが見えない。 ハンドルが低いスポーツサイクルなら上半身も捻って後方を見られるのだけれど、 ハンドルが高いボロいチャリなので、どうも後方確認がしずらいのだ。 クビがあまり回らなくなったのかなあ、と感じる訳です。 そんな訳で、エアロビクスのクラスでは、首を振る動きを入れるとか、 最後のストレッチの時にも首を後ろまで捻るストレッチを入れたりしている。 みなさんはクビをひねって後ろまで見られますでしょうか。 さて、チャリにいつも乗っていると、他のチャリやクルマをたくさん見る事になります。 見ていると、細い路地から出て来るクルマのドライバーの左右確認の様子も良く見ます。 若い頃はささっと首を左右に振って一瞬で左右確認を出来たりしたものですが、 歳食って来るとささっと振れない人、多いですね。 片側ばかりじーっと見ていて、反対側から人が来るのに気が付かないでアブナイ! という場面を良く見たりします。 チャリの場合はもっとひどくて、路地から左右を確認しないまま飛び出して来る人は 思いのほか多いものです。 また、パーカーなどを着てフードを被ってチャリを運転している人が居ますが、 首を振ってもフードはそのままでその中でクビだけ振るので、 左右や後方が全然見えていないままチャリに乗っている人も結構居ます。 また、つばの広い帽子を後ろを下げて被っているおばはんなんかも多いですね。 首を捻っても左右後方が全然見えないまま乗っている事になります。 今日び、チャリの事故でも億単位の賠償を請求されたりします。 相手がヨボヨボのばあさんだったりすると、チャリごと倒れて頭を打ってそのまま死亡、 という事も有ります。 また、暗い夜道で無灯火で走っているチャリも良く見かけます。 対向車から全然認識されず、そのまま正面衝突する危険を感じるべきです。 対向車の人が全員視力が良い訳ではありません。 ただ単にライトを付けるだけの事くらいしないとダメですね。 大事故にならず小さな事故であっても、めんどくさい事になるわけで、 乗っている時にもうちょっと注意したほうが良いとつくづく思います。 また、チャリだと信号を守らなくても良いと思ってる人も居ますよね。 事故ったら面倒なんです、気を付けたほうが良いです。 そういう訳で自分は毎日チャリに乗るので、 アホみたいにきっちり信号を守って乗って居ます。 数年前に有った事故ですが、 女子大生が片手にスマホ、片手にコーヒーを持ってチャリを運転していて、 老婆と衝突して老婆が死亡、と言うニュースを見た事が有ります。 スマホ見ながらの運転も結構多いですよね。 スマホを見ながら運転しても、チラチラ前方確認できる人と、 そういう能力が無い人とが居ます。 他人がやっているからといってマネしないほうが良いです。 あと、チャリのライト、眩しいですよね。 自分はチャリのライトに防眩シェードを付けています。 (クリアホルダーを切って黒いビニールテープで巻いた手作りです) 自分のチャリのライトを付けて、正面に立って、眩しくないか確認してみましょう。 最近のライトはLEDの性能が良すぎて、ちょっと下向きにしただけでは結構眩しいものです。 対向車の目が眩んでしまいますので、是非確認してみましょう。 自転車自賠責保険の加入は数年前から義務化されています。 年間3000円くらいです。これも併せて検討してはどうでしょうか。 防眩シェード ![]()
ネット詐欺 メールアドレス 2時間という貴重な時間 時間の経ち方 財布を置く 置かなければ良い 風邪の予感、事故の予感 |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |