![]() |
令和4年7月26日 かわいそうな人々 見極めて一線を画す必要性 |
|
自分はジャーナリストでもなんでもないただの一個人で、 実際に取材した訳ではないのだけれど、 色々な状況やジャーナリストなどの発信を見ていて思う事が有る。 弱い立場の人達、移民であったり、少数民族であったり、LGBTQであったり、 そういった人達がかわいそうなので支援しましょう、という様な事が世の中には色々有る。 一見弱い立場の人達、そして、その人達本人が悪い訳でもない人達。 それをとりまく一定の「勢力」が有る。 あなたは虐げられている、私たちが支援しましょう、一緒に法廷で争いましょう、と、 そういう事を専門にやっている弁護士が居たり、 あなたはかわいそうな人だ、だから私たちが支援します、 と言ってそれを商売の様にしてしまっている人達が居る。 かわいそうな人達を支援するのは別に悪い事ではない。 しかしそれを商売にしてしまい、それを進めていく過程で、 嘘が混じり、ひどく強引になり、暴力的になる。 それを指摘すると、かわいそうな人達を差別する「レイシスト」だと高圧的な反発を受ける。 犯罪を犯し、違法滞在をしている外国人が強制送還になる、 という場面に弁護士が出て来て、何度も難民申請を繰り返し、 本人はその間普通に日本で生活出来てしまっているという様な事例。 アイヌ民族は本土の和人に虐げられたと言って補助金などを貰い続ける事例。 さらにアイヌ民族は元々ロシア人で、北海道はロシア領である、という話まで出て来てしまっている。 などなど、「支援」するという人達が強引にそれを商売にしている。 韓国の「慰安婦問題」も同じ。 強制連行されて奴隷として働かせたという嘘を主張してそれを商売にしてしまっている。 実際には貧しさゆえに身を売るという事であったのに、 なぜか「強制連行」「セックススレイブ」などと主張する様になってしまう。 貧しさ故に身を売った事に同情する気持ちを持っても、それにウソを混ぜて高圧的にしてくると、 同情から反発に変わってしまう。 これらの事が全部が全部ウソではなく、実際に弱い立場で同情する余地が有るにも関わらず、 取り巻きが強引に嘘を混ぜて進める事でかえって反発を呼び対立を呼び、 とんでもない方向に行ってしまう。 有る地方でイスラム教の人達が集団で住む様になり、 イスラム式の土葬をする墓地を作るなどでトラブルになっている。 「ここは日本なのだから日本の文化に合わせて暮らして欲しい」などと言うと 「差別」と言われてしまう。 また、海外からの「実習生」として来た人達が実際には安い労働力として使われていたりするが、 技術を学ぶのが目的なのか働くのが目的なのか良く解らない状態になって、 さらにその実習生が犯罪を起こしてしまったり、と、かなり混沌としてしまっている。 人類はみんな兄弟、仲良くしましょう、というのは悪い事ではないが、 だから外国人にも参政権を与えましょうというのはちょっと次元が違う。 ホームステイに来た外国人を大歓迎して優しく接してあげる、までは良いが、 金庫の番号やキャッシュカードの暗証番号まで教えてしまうのはおかしなことで、 まともに考えればどこかで一線を引くのが当然の事だ。 ましてや、中国には「国防動員法」や「国家情報法」が有る。 中国国民は全員、国から命令が有ればスパイでも工作員でも破壊活動でもしなければならない事になっている。 そういう国の人に参政権を与えるというのはちょっと頭がオカシイと言って差し支えない。 それは、その国の政府が中国共産党という侵略を繰り返す独裁政権だからだ。 民主的な国の国民ならまだ考える余地も有るかもしれない。 外国人が生活保護を受けて日本で生活している事例も有る。 最近やっと、最高裁で国民とは日本国民のことで、外国人に生活保護を与えるのは違法、 との当たり前すぎる判決が出た。 一見かわいそうな人に見えても、よくよく見るとかわいそうでもなんでもない様な例もたくさんある。 弱い立場やかわいそうな人を支援するのは当たり前だが、それがいつしか商売になり、 嘘が混じり、威圧的になり、暴力的になり、 それを指摘すると「差別」と批判されてしまう。 一見、弱い立場の人を支援するという善行の様に見えても、 その取り巻きの人達によって、あらぬ方向に向かってしまっている事が多く、 ウラでは色々と面倒な事が有るので、少し冷静に見極める必要が有ります。 一例だが、ツイッターのハッシュタグ #多文化共生 を読んでみると、 それに賛成する人、反対する人の意見が色々読めるし、色々な事例を見る事が出来る。 どの意見、どの事例が嘘なのか本当なのか、間違っているのか正しいのか、よくよく考えてみる必要が有る。 https://twitter.com/search?q=%23%E5%A4%9A%E6%96%87%E5%8C%96%E5%85%B1%E7%94%9F&src=typed_query&f=live 農家が丹精込めて作った作物を大量に盗まれる事件が多発している。 野菜の無人販売をしても盗まれない、自動販売機が有っても破壊されて金を盗まれない日本の良い文化を守りたいと思っている。 ![]() |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |